1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:05:24 ID:jkuN6Au8N
なんか怖いと感じるのは俺だけだろうか
善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援
タフツ大学とブラウン大学、ならびにレンセラー工科大学からなる学際的研究チームは、「善悪の判断」を行い、それに伴った行動をとることができる自律型ロボットの研究に取り組んでいる。この研究は、米海軍海事技術本部(ONR:Office of Naval Research)から支援を受けているものだ。
プロジェクトの責任者を務める、タフツ大学ヒューマン・ロボット・インタラクション研究所のマティアス・シューツ所長は、人間独自の特性と考えられている「善悪の判断」は、ほとんどの人々が想像しているほど複雑ではないかもしれないと考えている。
「倫理的な能力とは、大雑把にいえば、法や、人々が賛同する可能性が高い社会的な慣習について、学習し、それに従って思考や行動を行い、それについて話せる能力だと考えられる」とシューツ氏は述べる。「問題は、機械や人工システムがこうした能力をエミュレートし、実行することができるかどうかだ」
http://news.goo.ne.jp/article/wired/trend/wired-109246.html
善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援
タフツ大学とブラウン大学、ならびにレンセラー工科大学からなる学際的研究チームは、「善悪の判断」を行い、それに伴った行動をとることができる自律型ロボットの研究に取り組んでいる。この研究は、米海軍海事技術本部(ONR:Office of Naval Research)から支援を受けているものだ。
プロジェクトの責任者を務める、タフツ大学ヒューマン・ロボット・インタラクション研究所のマティアス・シューツ所長は、人間独自の特性と考えられている「善悪の判断」は、ほとんどの人々が想像しているほど複雑ではないかもしれないと考えている。
「倫理的な能力とは、大雑把にいえば、法や、人々が賛同する可能性が高い社会的な慣習について、学習し、それに従って思考や行動を行い、それについて話せる能力だと考えられる」とシューツ氏は述べる。「問題は、機械や人工システムがこうした能力をエミュレートし、実行することができるかどうかだ」
http://news.goo.ne.jp/article/wired/trend/wired-109246.html
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:06:33 ID:Xhl7CICz0
リアルターミネーターになりかねない
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:06:54 ID:VpPnXLWk6
シュワちゃん型か
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:09:06 ID:sEnFCGnIw
日本にはもう戦闘用ロボがいるわけだが
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:10:35 ID:1cBUhVyX5
気にするな
時代と言うものは
そう言うものだ
時代と言うものは
そう言うものだ
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:25:04 ID:iBngHCykO
人類はオワコン
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:31:11 ID:g3cwnw2oK
人口知能を備えた小型ミサイルとかのが怖い
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:39:02 ID:jkuN6Au8N
>>12
流石にそれはコストがあわないだろ
>>13
ホントに無理ならわざわざ金ださないだろ
少なくともアメリカは可能だと考えてるんじゃね?
しかもコメントしてる教授の大学、結構進学校っぽいし
流石にそれはコストがあわないだろ
>>13
ホントに無理ならわざわざ金ださないだろ
少なくともアメリカは可能だと考えてるんじゃね?
しかもコメントしてる教授の大学、結構進学校っぽいし
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:34:10 ID:H7E1EBjZV
哲学的に散々考えられて原理的に無理って事になったんじゃなかったっけ?
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:42:48 ID:WlLpUHYPM
>>13
日本では無理そう。
結果見込めないとか言われて研究者が干されて、優秀な研究者は海外に逃げるパターン。
日本では無理そう。
結果見込めないとか言われて研究者が干されて、優秀な研究者は海外に逃げるパターン。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:38:21 ID:ofLUyA1mk
レプリロイドの時代ですよ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:44:27 ID:H7E1EBjZV
「人の感情を生み出す根源がわかれば、人間のような倫理的判断が行える人工知能をモデル化する枠組みに取り組めるだろう。」
こんなとんでもない難題から始まって善悪の判断をするロボットを作ろうとしてるんだから
マジでトンデモだよ
まだ「つくりたいなーあはは」って言ってるだけの段階でしょこれ
こんなとんでもない難題から始まって善悪の判断をするロボットを作ろうとしてるんだから
マジでトンデモだよ
まだ「つくりたいなーあはは」って言ってるだけの段階でしょこれ
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:47:08 ID:y7QyYjdxw
善悪の判断とか
いかにもアメリカ人らしい手前勝手で高慢な考え方だな
いかにもアメリカ人らしい手前勝手で高慢な考え方だな
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:47:31 ID:q2UQuKChG
狂ってる
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:53:48 ID:jkuN6Au8N
ロボットの件も怖いが
何より嫌なのがこれが普通に表にでてることなんだよな
裏では多くの国で研究されてきてるんだろうが、表だってやるとか
これからはロボも戦力ですよってアピールに思える
何より嫌なのがこれが普通に表にでてることなんだよな
裏では多くの国で研究されてきてるんだろうが、表だってやるとか
これからはロボも戦力ですよってアピールに思える
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:54:48 ID:sMc7EYK5R
(お?ガンダムか?)
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:56:12 ID:jieotzb1G
戦闘用ロボ作らせたら日本がトップになる事は間違いないが
おまえら戦争になったら自宅で操作して戦闘用ロボ出兵して楽勝だぞ
おまえら戦争になったら自宅で操作して戦闘用ロボ出兵して楽勝だぞ
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:57:45 ID:H7E1EBjZV
まあどう考えても人が操作する方が安価で確実なんだよなあ
まず開発からして無理過ぎるけど
まず開発からして無理過ぎるけど
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:09:45 ID:8SPfnFQZT
嫌な世の中になりましたな
てか、ロボットて戦場にはまだでてないの?
てか、ロボットて戦場にはまだでてないの?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:33:10 ID:OissoAveW
ロボットよりナノスーツ着て温泉の女湯覗きにいきたい
引用元:http://open02.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400573124/